| さんようタウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら! | ||||||
|
| ホーム | 地域ニュース | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 暮らし・話題 | 医療ガイド | Sandex (IP型・認証型) |
| 天気 | | | 動画 | | | 写真 | | | 社説 | | | 滴一滴 | | | 特集 | | | レジャー&グルメ | | | お買い物/岡山の逸品 | | | イベント |
| トップ>>地域ニュース>>笠岡・井原圏版 | >サイトマップ >お問い合わせ | |
井笠初の緑提灯 笠岡の食事処「お多津」が仲間入り
|
![]() |
||
| 「お多津」が掲げている三つ星の緑提灯 |
笠岡市中央町の食事処「お多津」が店先に掲げている緑の提灯(ちょうちん)。国産食材を積極的に使っている飲食店の証しという。国内農業の活性化を目指して2005年に北海道で始まった民間ベースの地場産品消費運動で、お多津は1月に登録申請。「緑提灯の店」に仲間入りした。
緑提灯運動は、一般市民が応援隊員となり、国産食材を多用している店に提灯の掲示を勧めたり、店が自ら緑提灯事務局(茨城県つくば市)に申し込む。登録店数は現在約1900店で、うち県内は31店。井笠地域ではお多津が初めて。
提灯には、店の自己申告で国産食材の使用率ごとに1〜5つの星印を描き入れる。カロリー換算で50%以上なら1つで、10%ごとに星を増やす。
お多津は魚や野菜類はほぼ地元産で、笠岡湾干拓地産の牛肉も使い始めている。星印は使用率70%を示す3つ星。羽原利彦店主(50)は「国産食材は外国産より割高だが、料理の価格はなるべく抑えている。安全安心でおいしいメニューを味わって」と話している。
| 写真ニュース |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 地域別ニュース一覧 |
| アユの天敵退治 旭川でバス釣り大会
|
岡山市民版 |
| 環太平洋大でサッカーフォーラム
|
東備版 |
| 玉野海洋博物館で夏休み企画展
|
玉野圏版 |
| 中国残留孤児理解を 総社で写真展
|
倉敷・総社圏版 |
| 倉敷かさや農協が矢掛に青空市
|
笠岡・井原圏版 |
| 里花会が最優秀 津山・花コンクール
|
作州版 |
| 洋画家平松さんと3人の師展開幕
|
高梁・新見圏版 |
| 大林監督招き舟遊び 福山・鞆港
|
備後版 |
| 観音寺で50時間ソフトボール大会
|
香川版 |
| ◆笠岡・井原圏版ニュース一覧 |
| 倉敷かさや農協が矢掛に青空市
|
| 創部100年祝いOB戦 笠岡商業高野球部
|
| 井原・妙昭寺で幽霊の日本画展示
|
| シーガルズと英国代表が交流試合 笠岡
|
| 全日本学童軟式野球選手権に出場
|
| >>以前の記事一覧を見る |
| 注目情報 | |
|
|
|
|
| 最新ニュース一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|